STAFF
INTERVIEW

ソフトウェア開発Y.U

2018年入社

  • #ソフトウェア開発
  • #新卒
  • #萩テクニカルセンター

仕事の中に沢山の気づきがある。
働きながら学びを深める道がある。

仕事の中に沢山の気づきがある。働きながら学びを深める道がある。

 Y.U

QUESTIONS.01
仕事の内容

私は主にソフトウェア開発におけるUX/UI(ユーザーが操作する画面のインターフェースや操作性)の設計・開発を担当しています。
プロジェクトごとにチームを編成して取り組んでおり、現在は当社が開発・保守を担っている公共施設向けオンライン予約システムの機能追加に携わっています。

入社当初は開発経験が浅い中でのスタートでしたが、悩みつつ、楽しみつつで試行錯誤を重ねながら、できることの幅を広げてきました。
使いやすいシステムにするためには、デザインだけでなく、操作のしやすさや導線設計も非常に重要です。
日頃からさまざまなシステムに触れたり、参考書籍を通じて学んだりしながら、ユーザーが求める情報にスムーズにたどり着ける画面設計を心がけています。

QUESTIONS.02
仕事のどんなところに
面白さを感じますか?

開発に携わっていると、書籍に書かれているセオリーを“正解"と考えがちです。
しかし、運用・保守まで担当する中で、実際のユーザーの声から多くの気づきを得ることがあります。
たとえば、PC操作に慣れていない一般の方にとっては、セオリー通りのUX/UIがかえってわかりづらい場合もあります。使う人が違えば、「使いやすさ」も変わるのだと実感しています。
書籍通りではうまくいかないこともあるからこそ、現場で学べることが多く、そこにこの仕事の面白さを感じています。
QUESTIONS.02 仕事のどんなところに<br />
面白さを感じますか?

QUESTIONS.03
入社を検討している方へ

高校卒業後、「進学」という道の他に、就職して実務を通してICTのスキルを身につけていくという選択肢があることを、ぜひ知っていただきたいと思っています。
私は現在、地元・萩市にいながら、リモートで大阪のプロジェクトに携わることも多くあります。地方にいながら全国の仕事に関われるのは、当社の大きな魅力のひとつです。
「大都市の仕事をする」のは同じでも、都会に住んで通勤するのではなく、仕事は地元で、遊びや刺激を求めるときには都会に足を運ぶという、柔軟なライフスタイルも選べます。
地元に根差しながら、広い世界とつながって働けるこの働き方を、ぜひお勧めしたいと思います。

SCHEDULEY.Uのとある1日

Y.Uのとある1日
9:00
始業

・メール、社内チャット確認
・朝礼参加

10:00
開発作業

拠点が離れた社員と一緒に開発作業を行うことが多いため、チャットツール、Webミーティング等を活用しながら業務を進めます。

12:00
昼休憩
13:00
サービス運用支援業務

大阪の仕事を萩の事務所から実施。定例打合せへの参加、お客様問い合わせ対応、お客様へ提出する問い合わせ対応レポートの作成などを行います

16:00
Webサイト保守作業

お客様へ提供済みのWebサイトがうまく動き続けるよう、管理・修正・変更要望の対応を行います。

17:00
部内終礼実施

拠点が離れた社員と一緒にWebミーティングを実施。部内で、当日の作業内容共有や作業の困りごとの相談を行います。

17:30
退勤