STAFF
INTERVIEW
インフラ構築H.H
2023年入社
- #インフラ構築
- #新卒
- #大阪本社
難易度の高い幅広い仕事が、
自分をスキルアップさせてくれる。
難易度の高い幅広い仕事が、自分をスキルアップさせてくれる。

QUESTIONS.01
仕事の内容
お客様の要望をヒアリングし、ネットワーク設計をして、現地で構築する仕事をしています。入社2年目に大阪本社に異動。先輩から既存のお客様の担当を引き継ぎました。地元から出る時は少し勇気が要りましたが、結果的にはレベルの高い仕事を幅広く経験できているので、その分スキルや技術が身についていることを実感します。
QUESTIONS.02
仕事を面白いと感じるのは
どんな時?
自分が設計したネットワークがつながり、機器や端末が思い通りに動いた時が嬉しいですね。
設計通りに動いて当たり前のようですが、お客様の環境によっては、何らかの原因で動かないことがしばしばあります。持ち帰りたくても、その日にしか作業ができないことも少なくありません。先輩にサポートしてもらったりしながら臨機応変に対応し、想像していた動きとがっちりハマった時の喜びは非常に大きいです。
設計通りに動いて当たり前のようですが、お客様の環境によっては、何らかの原因で動かないことがしばしばあります。持ち帰りたくても、その日にしか作業ができないことも少なくありません。先輩にサポートしてもらったりしながら臨機応変に対応し、想像していた動きとがっちりハマった時の喜びは非常に大きいです。

QUESTIONS.03
入社を検討している方へ
現在も資格の勉強をしているところですが、資格取得もスキルアップのチャンスです。まずは、実務に直結する専門知識を体系的に学ぶことができます。知識が身についてくるほど先輩やお客様の話も理解しやすくなりました。
ネットワークの仕事は、机上で学んだ知識より、実務を通して身につけた技能の方が現地で役に立つと聞きました。ということは、早いうちから現場に立っていれば、何年か後に大きな差がつくはず。ネットケアサービスは高校を卒業してすぐ、ネットワークの勉強をしながら仕事を始められる環境ですから、そこに大きなメリットがあると考えています。
ネットワークの仕事は、机上で学んだ知識より、実務を通して身につけた技能の方が現地で役に立つと聞きました。ということは、早いうちから現場に立っていれば、何年か後に大きな差がつくはず。ネットケアサービスは高校を卒業してすぐ、ネットワークの勉強をしながら仕事を始められる環境ですから、そこに大きなメリットがあると考えています。
SCHEDULEH.Hのとある1日
